寒おこし
昨日は、借りている畑の寒おこし。すぐにハクセキレイが飛んできて、土の下で眠っていたミミズや昆虫をつまみ出して食べていた。
「寒おこし」という言葉を教えてくれたのは、親父だった。
晩年、腰痛に悩まされた親父は、畑を少し耕すと、隅に置いた介護用の椅子にしばらく座っていた。
するとやはりハクセキレイが飛んできて、餌になる生き物を突いていた。
「俺によくなついている」
と親父は言っていたが、そんなことはない。そういう鳥なのだ。
自分は誰からも、鳥からも、愛されると思っていたい人だった。

最新記事
すべて表示昭和ひと桁あっぱれ人生──辻堂・ミカモ|駄菓子屋今昔ものがたり|ほんのひととき
こんなにホンワカした子たちが競争社会で生き残れるのか…2020年「通知表ナシ」に挑戦した元公立小校長の回答 テストの点数ではなくて、どこを間違えたかを見る子たちになった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
「校長先生、通知表ナシっていうのもアリですか?」1000人規模の公立小が"通知表廃止"に挑戦した意外な経緯(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
Comments